マダイ |
ポピュラーな釣り堀海王の人気魚。一番良く釣れるのもこの魚。力強い引きで楽しませてくれます。 |
真ハタ |
クエ(アラ)に似てますが別の根魚です。旨味も甘みもあって人気がありますが、真ハタは水揚げが少なく貴重でなかなか食べられる魚ではありません。刺身がおすすめ。 |
ブリ・ワラサ |
大きくなるにつれて名前が変わる出世魚です。ブリやワラサを狙うには魚の動きを見て、活性を知ることが大事。活アジの泳がせ釣りが効果 抜群。 |
ヒラマサ |
大物の代表選手。ブリによく似ていますが、ブリに比べやや側扁度が強く背は黒味を帯びた青緑色で、磯釣りで人気の魚。潮流に乗って移動する回遊魚。 |
天然石鯛 |
磯釣り師の憧れの魚。岩礁地帯の底近くを遊泳して、貝、エビ、カニなどを捕食する底釣りの人気魚。強い力での引きは病み付きになります。 |
シマアジ |
アジの中では最も美味で、釣り掘でも高級魚として扱われています。引きもそれなりにありますので、釣って良し、食べて良しの魚です。 |
カンパチ |
釣り人憧れの的。活アジの泳がせ釣りで狙って下さい。どんな料理でもできます。 |
天然ヒラメ |
ふつう、50メートル以上の海底に住み秋に沿岸の浅い海域から内湾へ入る。刺身や煮つけ、えんがわは最高に美味。 |
クエ |
鍋の王様と呼ばれる高級魚。磯釣りで狙ういちばんの巨大魚です。 |
マツカワカレイ |
幻の高級魚といわれ、鱗が硬くその模様が松の樹皮に似ていることから”マツカワカレイ”と呼ばれる。腹面は山吹色から白象牙色であり、両側の鰭には、明瞭な墨のストライプが入る。体高が有り、肉厚である。 |